ルヴァン(小麦酵母)は、一度起こしたら、あとはずっと種継ぎして使っていきます。全粒粉やライ麦で起こす酵母は乳酸菌発酵由来になるので、消化もよく身体にもいい影響が。
それでも、ちゃんと扱っていかないと酸味が出たり独特の味になったり。
毎日パンを焼くパン屋さんなら、もっと簡単に安定させられるのでしょうが、家庭ではちょっと面倒に感じてしまうこともあると思います。
私もここ数年は上手にキープ出来るようになってきましたが、やはり新麦が出来るとせっかくだから!って一から新しく酵母を起こしたくなります。出来上がったらしばらくは両方使おうかな?
まず、麦穂から粒を取り出してゴミを払って。
電動石臼で挽いて全粒粉を作ります。この作業は何度やっても感動します。麦穂=種=命 ですからねー。それが、挽いた瞬間から食料に変わります。
水と合わせて練ったら、あとは空気中にうろうろしている酵母菌達の出番!
(本当は小麦の周りについている菌が活性化するらしいのですが)
週末の台風後の気温がものすごく高いので、気をつけて管理しなくては!
上手にできますように。
さて、いよいよ秋に向かって始動しますよー!